測量士補という資格をご存知でしょうか。
土地家屋調査士について調べている時に知ったのでちょっとまとめました。
測量士補とは?
測量士補(そくりょうしほ)とは、名称に「補」が付く通り、測量業者の行う測量において測量士の補佐を行う技術者に求められる国家資格です。
土木や測量の業界内では略して「士補(しほ)」と呼ぶ事があります。
測量法に基づき、国土交通省国土地理院が所管しています。
試験について
国土地理院が年1回、5月中旬頃に実施しています。受験料は2,850円。2018年の合格率は33.6%です。
試験科目は以下の通りです。試験はマークシート方式です。全28問中、18点以上で合格です。 科目ごとの足きりはありません。
- 測量に関する法規
- 多角測量
- 汎地球測位システム測量
- 水準測量
- 地形測量
- 写真測量
- 地図編集
- 応用測量
そして何より…
測量士補または測量士の有資格者は、土地家屋調査士の試験のうち、土地及び家屋の調査及び測量についての平面測量および作図の筆記試験(午前試験)が免除されます。
コメントを残す