思い立ったらミニサイト開設。何かと仕切り直すのが好きです(照)
ということで、既に独自ドメインを持っていることを前提にサブドメイン作成から、ミニサイト開設までの手順を簡単にまとめます。
レンタルサーバーは、ロリポのスタンダードプランですが、そこは各自のレンタルサーバーでの作業に置き換えてもらえたらと思います。
サブドメイン作成
まず、サブドメインを作成します。ロリポップのユーザー専用ページにログイン後、「サブドメイン設定」画面で行います。
なんか既にいっぱいありますね(照)
ここでは、サブドメイン名と公開(アップロード)フォルダを決める必要があります。個人的には、統一しておいたほうが管理しやすいと思います。
設定したサブドメインでサイトが見れるようになるまでには、1時間ほどかかります。
独自SSL導入
ユーザー専用ページにログインしているついでに独自SSL導入を行います。暗号化通信を行うことで不正な覗き見などを防止する機能です。
Google Chromeでは、独自SSLが設定されていないページ全てに警告が表示されます(2018年7月24日開始)。
スタンダードプランは、独自SSL導入が無料です。
こちらは設定完了まで、5分ほどかかります。
WordPressのインストール
最後に、WordPressのインストールです。冒頭で作成したサブドメインにWordPressをインストールします。利用データベースは新規自動作成を選択します。
スタンダードプランは、データベースを30個まで作成することができます。
下のWordPressの設定は、インストール後に変更できるので決まっていなければ適当で構いません。最後のプライバシー設定は、検索エンジンの検索結果に表示したい場合は、ここでチェックを入れます。ですので完成してから公開したいという方はチェックを外してください。
こちらはインストール後、すぐに反映されます。
まとめ
いくつもミニサイトを作っては途中で飽きてを繰り返すうちに、サブドメイン作成から、WordPressのインストールまでの作業は、精度が上がってきました。
これからも思いつくままにミニサイトを作り続けます。
つづいて、WordPressの設定作業についてまとめます。
コメントを残す