たまろぐ

たまろぐ

英語学習や暮らしに関する情報を発信していきます。

Talkのあとは「to」か「with」か

💬「talk to」と「talk with」の違いをやさしく解説! 英語で「話す」を表すとき、talk to と talk with のどちらを使えばいいか迷うことはありませんか?実は ...

【英語学習】「prefer」と「rather」 使い分け!

「prefer」と「rather」はどちらも「〜のほうが好き・いい」と言うときに使いますが、使い方や文の形に違いがあります!👇 ✅ prefer(動詞) 👉 ...

英語で「どう?」ってどう言うの?使い分けまとめ!

沢山ある!英語で「どう?」使い分け別まとめ 英語で「どう?」と聞く表現って、実はたくさんありますよね。この記事では、あいさつ以外でよく使われる「どう?」系のフレーズを、使い方別にわかりやすく紹介します ...

【英語学習】Be careful~のあとは、不定詞か進行形か

✅ be careful to + 動詞の原形 これは「これからやること」に対して、注意してね・忘れないでねという意味になります。 例: ✅ ing形を使う形:「be ca ...

【英語学習】big fan of~

✅ 意味 「big fan of」は、英語でとてもよく使われる表現で、何かや誰かに対して強い好意や熱中していることを表現する時に使います! big fan of → 〜の大ファン、〜が大 ...

【英語学習】Would you mind~ ?

Would you mind ~ ? 基本の意味 「Would you mind 〜?」は、英語でとっても丁寧にお願いしたいときに使う、超使えるフレーズです🌟 Would you mi ...

【英語学習】No matter~

No matter の意味 「no matter」は英語でとってもよく使われるフレーズで、意味や使い方を理解すると表現の幅がぐっと広がります✨カジュアルでもフォーマルでも使える、便利な構 ...

【英語学習】Why、How come の違い

使い分け 「how come」と「why」はどちらも「なぜ」「どうして」という意味で使われますが、使い方にはいくつか違いがあります。 1. "Why" 2. "How come" 主な違い: 両方とも ...

【英語学習】have to do with

have to do with の意味 have to do with は「〜と関係がある」というイディオム(決まり文句)です。 (例文) This book has to do with histo ...

【英語学習】使役動詞の使い方

使役動詞とは 使役動詞(しえきどうし)は、「誰かに何かをさせる/してもらう」ときに使う動詞のことです。 主な使役動詞は:make / let / have / get です。基本はこの4つさえ覚えてお ...